妊娠後期35週に入ったころ、朝方に毎日連続で足がつるように・・・特にふくらはぎがつると痛く、声にならない声を上げて痛みに耐える毎朝は辛いですよね。
妊娠中は特に朝と夜に頻繁に足がつることが多く、1日5回もつる方もいらっしゃいます。起きる時・寝る時は「また足がつるのかな・・・」と不安になってしまう方も多いでしょう。
妊娠中によく足がつるのは何が原因なのでしょうか?
妊婦さんの多くが足つりを経験!早めに先生に相談を
「毎日ウォーキングをしていましたが、妊娠後期に入り足がつるようになりました。いつもの半分も歩いていないのに足がだるくなってしまい・・・散歩はやめたほうがいいのか悩んでいます」
「話には聞いていましたが、妊娠9ヶ月になって足がつるようになりました。この数週間、朝方に足がつって起きてしまいます。ものすごく激痛で、その後も足の痛みが引かないので、家事も外出もイライラ。何か対処法はないのでしょうか?」
「まだ14週ですが、この前寝起きに伸びをしたらこむら返りを起こしました。ミネラル不足でしょうか?赤ちゃんに影響するのではないかと不安です」
妊娠後期は骨盤が開き子宮が大きくなるため、足の付け根が圧迫されます。そのため、他の時期よりも足がつりやすくなっているのです。
ただし、妊娠初期や中期でも足がつることはあります。「毎朝足がつる」または「足がつりそうになる」という場合は、ひどくならないうちに先生に相談しましょう。
妊娠中は特に足がつりやすい!その原因3つ
1.ミネラルの不足
ミネラルは、もともと慢性的に不足している栄養素です。赤ちゃんを育むための栄養素は母体から供給されていますから、特にミネラル不足に陥りやすくなります。
ミネラルとはカルシウム・マグネシウム・ナトリウム・カリウムのことです。ミネラルは赤ちゃんの大脳や骨格を作るのに非常に重要な栄養素ですから、普段以上に意識して摂取する必要があります。
2.水分不足
妊娠中じゃなくても、激しい運動をしたあとに足がつる経験をしたことはありませんか?あれは汗をかき、体のイオンバランスが崩れたことが原因です。
妊娠中はそこまで激しい運動はしないとしても、妊娠後期は体に負担がかかり、汗をかくことも多くなります。汗は水分だけでなくミネラルも流れ出てしまうため、こまめな水分補給とミネラル補給が大事です。
3.下半身の冷え
女性によく見られる冷え性。体が冷えることにより筋肉が緊張すると、こむら返りが起こりやすくなります。
妊娠中も特に足がつりやすいのが秋から冬にかけてです。靴下を履いたり、体を温める飲み物を飲んでできるだけ体を冷やさないように心がけましょう。